昨日の夜NHKの
「頭がしびれるテレビ」
って番組見たら
釈由美子ちゃんと谷原章介さんが出てた。
この二人は「スカイハイ・劇場版」のコンビじゃん
なんて思いながらなつかしく見てたんだけど
釈ちゃん…
「おいきなさい」
は、持ちネタになってるんだね!
どうなんだろ、相手が谷原さんだから言ったのかな…?
まぁでも言われたら嬉しいよね…
作った本人は一度も言われた事ないけど(笑)
いつか言ってもらいたいね!!!
そういえば、「おいきなさい」がどうやってできたか…
って、どっかのインタビューかなんかで喋ったかなあ?
忘れちゃったけど、、、
なかなかドラマチックだったんでね
明日あたり書きましょうか…
カフェレーサースタイルのバイクは
タンクのトップより上にパーツをつけてはいけない
美しさが失われるし
なにより流れるようなラインが生まれない
オレのヨンフォアも主治医のヨッシーが
できる限りメーター類を下に下げて(普通のヨンフォアより5センチ以上は低い)
美しさを出してくれてる。。。
しかし、理想はこれやね
ここまで下げられたら完璧
どこかの海外のショップだけど
いいじゃないか!
見た事もないバックステップもね!
連日バイクネタで恐縮だが
暖かくなったからねぇ!
「ホンダ・モンキーZ50A」
多分、60年代後半か70年前半のモノ
ずいぶん前、あまりの可愛さに衝動買いしたんだ。
それも考えられないくらい格安で
ヤレてはいるけど
700キロ位の低走行でノンレストア状態
それで、ここまで残ってるのは見事!
今でもエンジンは元気です
昔のマフラーの「ストトトトト」って音がカワイイ!
しかし、あまりの遅さとウインカーがトロいんで
公道には出れないなぁ…
危なくて…
あと、主治医のバイク屋さんが
「このノンレストア状態を保ちたい」って言って
タイヤも替えてくんないのよ
「乗らないんだったらこのままにしとけ」って
確かにこのニットータイヤは出荷状態でレア!
確かに全身現代用に改造したら面白くないよね。。。
HONDAの傑作の一つだし!
仕事場のオブジェです!
夜中TV見てたらNHKの番組「SONGS」で一青窈が昭和の歌謡曲を歌ってた。
その中の一曲が「ちあきなおみ」の
「喝采」
しかし、改めて聞くと凄え曲だな!
喪服って言葉が出てくる死のシチュエーション…
その曲のタイトルに「喝采」
反比例は表現を鮮明にするために作り手がよく使う手法だけど、あの短い歌謡曲の中で歌い切る歌手の力量が凄い!
それにしても昭和歌謡はいいなぁ!
今、「爆音列島」のネーム中だから特にそう思う!
はじめてヴィンテージギターという物を買ったのは「地雷震」を描きはじめた駆け出しの頃…
雑誌「Player」の広告をチェックするのは基本!
そして狙いを定めた一本を買いに原稿料を握りしめて近所にあった「Guiter House」へ行った!
この店は雑誌の広告も大きくて回転が早そうだったし、なんてったって近所で近かった!
そんで、初めて自分の力で買った
1971年製…
「Fender Telecaster」
もう、最強に重くて弾けたもんじゃないんだけど…
同時のオレには最高の宝物
そこから数年はギター買うために仕事してたようなもんだった!
そんな、何本もギターを買った中野のモスバーガーの二階…
「ギターハウス」
閉店しちゃって残念だ!
ここで国宝みたいな凄いギター見たことが仕事のモチベーションになってたもんなぁ…
今日、中野行ったらまだ看板が残ってたんでイロイロ思い出した。
箱根からの帰り道
また、雨に降られました。
これでバイク乗ると2日連続雨です、、、
昨日は「ヒトヒトリフタリ」の締め切りだったんだけど夜には鍼を打つ予定が入ってたんで仕事場抜け出した。
いろいろクイックに動かなくちゃならなかったんで車を止めて80CCのゴリラで出かけた(暖かかったしね)
そしたら、途中でいきなり雨と雷でずぶ濡れ!
仕方ないんで仕事場戻って車に乗り換えた。
で、甲州街道で信号待ちしてたら、「コシャ」って感じに軽くノッキングした。
エンストかな?と思う感じだったんだけどオートマ車はエンストはしねえし…
なんて考えてたら後ろの車にぶつかられてた(笑)
雨で鍼の時間に遅れてんのに事故かよ(笑)
締め切りもあるし。
なんて思ってたら、車から降りてきたおじさんがえらく紳士でね。
ピシッと謝っちゃうわけよ。
「どーもスイマセンッ!」
って…あーゆー時って、ちょっとパニックになったり何かのせいにしたりって人が多い中で見事な態度だった。
軽く人間性試されるもんねー…事故は。
オレの体も車もダメージはなくてよかったんだけど、
鍼には思いっきり遅れました(笑)
そんで、今日は気分転換に朝から「箱根・天山温泉」
モトGPが開幕!
第一戦はなかなかいいレースだったけど…
ヤッパリ気になるのはバレンティーノ・ロッシ…
やたらネガティブな発言が目立つしフェラーリ乗って四輪のレースに出てるし…
大丈夫なんだろうか?
バレとは何年も前に一度対談させてもらったんだよね、
単行本渡したら
「マンガーッ!マンガーッ!」
って喜んでたなぁ(笑)
バイクさえ出来上がればまだまだ戦えるよね!
頼むぜ!
2011 年 2010 年 2009 年 2008 年 2007 年