皆様!
「漫勉」
を見ていただけたようでありがとうございました!
本人が言ったことを覚えてないんだからマジのドキュメンタリーになってたんだと思います(笑)
自分的には蒸発して30年も音信不通の父親を全国放送の電波に乗せられて満足です。
浦沢さんとNHKのスタッフに感謝です!
「ヤングキング」に掲載中の「爆音列島」6話を何気無しに読んだ。。。
絵はマズイ。
圧倒的にマズイんだが…
よくも…こんな中三の憂鬱を描けたもんだ。
コマ割りに大きなミスもない。
空気が澄んでる。
マッキンリーの写真と一緒に出てきた2001年の一枚。
この時はメチャ大好きで尊敬するカメラマン「石川梵」さんのアラスカ取材に同行させてもらったんだけど…
フライトの一週間くらい前に「岩城滉一のアラスカ旅行記」みたいな番組を偶然見たんだよね…
その中に岩城さんが街道沿いのナイフ屋にフラッと立ち寄るってシーンがあって、その店主がさ「ウチの店にはエアロスミスも来るんだぜ」みたいに自慢してたの…アラスカのド田舎の街道沿いのナイフ屋にエアロスミスかよ!と俺は思ったんだけどさ、、、
で、俺がアラスカ入りして梵さんと合流するためにデナリ方面に向かってたら、、、あったんだよ!そのナイフ屋が(笑)
偶然見つけて、これは寄ってみるしかないってことで、、、
店入ったらありましたよ!
エアロスミスの写真が(笑)
また店主はメチャ自慢してたけど
「エアロスミスもナイフ買ったぜぇ〜」
みたいな(笑)
で、これ、覚えてないんだけど…
俺が写真で手に持ってるナイフ。
自分で買ったかプレゼントしてもらったか、、、どうだったか記憶が曖昧なんだけど…
うーん、
今、手元に無いし。
なんか刃渡りとかヤバかったのかな飛行機に持ち込めないってことで…
日本に持って帰ってこれなかったんだよね。
確か…現地に残った梵さんに託した気がするんだけど、、、なんとか持って帰ってきてください…みたいに(笑)
どうだったか…
2001年のアラスカナイフ屋の話でした。
管理人釣師大松からiPhoneとブログの関係が改善されたってお知らせが来たけど…
本当かな?
写真は生写真のマッキンリー!
「ユーランド緑」は近所で採れた野菜なんかも売ってるんだけど、、、この前行った時いつも無い唐辛子が売ってたのよ…
赤が綺麗だったし130円だったからノリで買った。
そんで、その時ちょっとかじってみたら全然辛くねえし、、、生の唐辛子なんでもそんなもんなのか?…って思ってた。
今日の昼、、、腹減ったから1人でペペロンチーノでも作ろうと思って、、、ニンニクと唐辛子刻んだんだ。
で、、、唐辛子の中の種捨てるんでずっと触ってたわけ、、、
で、、、今日は暑かったし汗かいてきたからその手で何にも考えず
顔洗っちまった。
唐辛子の手で…
で、、、もう、、、大変
痛い。
顔が。
そりゃそうだよな。唐辛子成分を顔に塗りつけてんだから、、、(笑)
唐辛子はやっぱり唐辛子。
作ったペペロンチーノも超辛いし。
あれか?唐辛子ってのは辛さが成長するのかね?
なんだ、この痛さと辛さは(笑)
「Rolling Stones 」キューバ公演。
「ハバナムーン」
全世界一夜限りの公開。
行ってきたぜ新宿TOHO!
21時半のチケットはソールドアウトだったんだけど…驚いたのは映画館自体の人の多さ!
金曜日の夜ってこんなに人が映画見に来るんだな(笑)
いい事だ!
で、、、「ハバナムーン」……
素晴らしすぎた。
俺はハイドパークよりこっちが好き。
ストーンズ体験が一生に一度かもしれないキューバの人々の顔…
なんて素敵なんだ。
あとカメラアングル。
ステージの上を縦横無尽に動くカメラ。
ミックの後ろから客席方面写す時なんて自分がテレキャスター弾いてるのかと思ったぜ(笑)
「アウト オブ コントロール」での
グリマーツインズのハープとギターの掛け合いで涙…
「ミッドナイト ランブラー」のテンポ上げるとこのチャーリーなめで撮ってるキース親分の表情にまた涙…
最強!
とにかく!「Rolling Stones」を愛してて幸せだ!
2011 年 2010 年 2009 年 2008 年 2007 年